icon A LA CARTYO!

アラフォーからの挑戦状。

ノビサド7日目 朝から夜までバス遠足

2019年7月20日(土)

サマースクール最初の一週間が昨日で終わり、本日土曜日は一日バス遠足。どこへ行くかは昨日の授業中に教授のミランがしゃべっていたが、例によってよく把握していない。朝9時に出発し、夜20時に解散だから結構色々行くのだろう。

集合、そして出発

いつものようにクラブソーニャで朝食を食べる。今日はいつもより人が少ない。
ご飯を食べたら、フィンランド人マルコ、イタリア人ミローシュと一緒に大学へ。天気が良い。昼には暑くなりそうだ。

大学前には数人の先生方とイギリス人のフィオンのみ。あれ、もう5分前なのに、これしか参加者いないの?と思ったけど、そこから続々集まってきた。学生の参加者は17,8人かな。

9時を10分ほど過ぎたころ、人数の割に大型のバスに乗り込み最初の目的地に向かう。2人掛けシートを贅沢に1人で使う。

天気の良い遠足日
バスに乗って遠足へ出発 驚くほど天気が良い

目的地はこんな感じ。多分それほど有名な場所はないはず。

修道院

最初の目的地はKrušedol Monastery。修道院だ。

昨日の授業中にミランが「修道院に行くので丈の短い服装はどうのこうの…」って言っていた。なるほど、ドレスコードがあるんですね。ということで露出のない長ズボンを履いてきたんだけど、よく見りゃみんなハーフパンツじゃないか。これは問題ないのですか?
フィンランド人のマルコ曰く「普通のハーフパンツなら全然大丈夫。短すぎるショートは良くないけど」とのこと。そういうことか。語学力不足で注意の大事なところを聞きそびれていた。おかげで一人、暑い。

修道院への入り口
修道院への入り口

礼拝堂でなんか儀式を見て見学終了。正教会の装飾は少しおもちゃみたいだよね。

お土産屋ではお酒をたくさん売っていた。修道院とお酒、何だかそぐわない気がするけど、こちらでは普通らしい。修道僧も飲むのかな?
修道院ビールもあるけど、修道院ラキーヤが人気の様子。ラキーヤとはセルビアのウィスキーみたいなお酒。結構アルコールがきつめだ。

お土産ラキーヤ
お土産のラキーヤを物色中

美術館

続けて向かったのはMuzej Naivne Umetnosti Ilijanum、素朴派と呼ばれる人たちの美術館だ。
素朴派って?僕もよく知らないけど、画家としての技術を学んでいない人たちの作る芸術のことらしい。ということは、僕が描いた絵も素朴派に分類されるのかな。

美術館観覧中
真剣な表情で絵を見つめる面々

みんなの写真を撮っていたら、ボーダーのSちゃんから「そんなにたくさん写真撮って、絵は見ないんですか」と笑われた。そうだね、芸術は僕にはよくわからないから。みんなの写真を撮っている方が楽しいな。

素朴派の美術館
お土産にマグネット一枚買いました 約80円

お昼ご飯と芝生の広場

芸術をしっかり愛でた後は、お腹も満たしてあげましょう。
というか時すでに15時。お腹すいたよ。

緑の真ん中にあるレストランでお食事タイム。いつものクラブソーニャより豪勢です。スープもおいしい。
先生方もテンション上がってふざけております。

先生方もふざけます
シカのはく製を見てテンションが上がったご様子

食事を済ませたら1時間のリラックスタイム。芝生でのんびりするもよし、そこらを散歩するもよし。
ちなみに周りには見どころも何もなく、1時間は割と持て余し気味だった。のんびり話す時間だね。

グループで散歩中
仲良しグループで散歩中 何を話しているのかな

雰囲気○の街で

最後の見どころはどこかの街の語学学校。
元学校?現役?例によって説明はあまりわかっていないけど、みんなと一緒に見学。厳かな建物だ。

学校の見学が終わったら、街中散策の自由時間。みんな好きな方向へ散り散りに。と思ったら、マルコやチェコ人のハンカたちはすっとカフェでビールを頼んでいた。もう歩き疲れたかい?

教会があったり、広場があったり、多分なんでもない街なんだろうけど雰囲気がすごく良いな。こんなところでゆっくりするのも楽しそう。

おしゃれなカフェでティータイム
おしゃれなカフェでティータイム このおじさんたちはお酒飲みません

いつの間にか日が暮れそうだ。夕暮れが街の色を変えていく。

夕暮れの街を歩く
夕暮れの街を歩く

ほろ酔いの人と、少し歩き疲れた人とを乗せて、バスは学校へ走り出す。楽しかったね。車内はみんな、ぐっすりと。

ノビサドへ架かる橋を渡るころ、太陽は最後の輝きを見せる。もう今日ともさよならだ。

いつもと違うノビサドの景色
いつもと違うノビサドの景色

大学へ着いたバスはみんなを吐き出し去っていく。学生も先生も解散だ。
明日はおやすみ。何もない日。また来週会いましょう。それではみんな、さようなら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です